今年もヤリイカ
最後の積雪
三寒四温
雪が溶けてきた
谷口ジローとマツダケン
先日米子市美術館へ
「谷口ジローの世界」と「マツダケン展 みせられるもの」の展示が行われています。
どちらも以前から注目しているマンガ作家、イラストレーターですが、同時に展示というミラクルでした。
谷口ジローさんは鳥取市出身の漫画家で、有名な代表作も沢山あります。
エベレスト南西冬季無酸素単独登頂に挑む漫画「神々の山嶺」が特に好きです。
幸いにも作品の原稿を見ることが出来ました。
係員さんに確認して撮影。
原画は予想より大きいものでした。
何度も読んだマンガのシーンが見られて感動です。
マツダケンさんは米子市出身でペンと水彩を使った緻密な絵を描くイラストレーターです。以前からtwitterでもフォローしていましたので原画を見れて感動です。
写真では分かりずらいですが、かなりの緻密です。
魚の表目には苔がつき、キノコやシダが生えています。
独特の世界観です。
こちらも係員さんに確認して撮影。
動物と植物が綿密にしてあり得ないコラボで描かれています。
いづれも2月21日までの展示です。
無料です。
お勧めでございます。
黄梅
今日も暴風雪
寒波続く
あけましておめでとうございます
本年の診察は終わります
クリスマスフィッシング
ちいさなアタリのみ
早起き魚釣り
読書(漫画)の秋
気候もよく、ゆっくり読書でも。
秋の夜長に「スラムダンク」を揃えました。
1990年から1996年のあいだ少年ジャンプに連載されたバスケットマンガです。
連載されていた当時は大学生でしたので少年漫画雑誌のマンガなど見向きもしていませんでした。
それでもいつまでたっても話題になっていて、2006年に文化庁が実施した文化庁メディア芸術祭「日本のメディア芸術100選」にてマンガ部門で1位を獲得。「ダ・ヴィンチ」調べによるマンガ史50年のコミックランキングで1位に選出されたりもしています。
夜長に少しづつ読み進めていく予定で購入。
予想外にはまってしまい、徹夜をするくらいの勢いで一気に読み切ってしまいました
(゚ω゚*)
いやいやこれは名作でしょう。
連休島根半島
日御碕
出雲に出掛けてきました。
-thumb-650x487-4927.jpg)
日御碕灯台
立派な灯台で「世界の歴史的灯台百選」に選ばれています。
-thumb-650x487-4927.jpg)
灯台の中はらせん階段になっていて、上部の展望台まで上がれます。
163段の階段です。
展望台からの眺め。
周囲の遊歩道も気持ちよかったですが、高い所からの眺めも最高です。
奥に見えているのは「経島」
天照大神が以前に鎮座していたといういわれがあり、日御碕神社の神域として神職以外の立ち入りは禁止されています。
ただウミネコの繁殖地として有名で、5000羽のウミネコが飛来するそうです。
上からみて気になる釣り人。
足場の悪い所で竿を振り続けています。
少し歩くと日御碕神社。
神話にでてくる霊験あらたかな神社です。
岬に突然鮮やかに現れ、予想以上に立派でした。
海岸沿いに気になる看板。
重装備の釣り人が下りていく姿をみかけ、ついて行きました。
10分ほど歩くと海岸線です。
「追石鼻」釣りでは有名な地磯のようです。
ここでも気になる釣り人発見です。
釣り竿を持ってこなかったことが悔やまれましたが、気持ちのいい海岸と神話の世界を体験できました。